2013年11月12日火曜日

神社仏閣(18):若尊鼻・若尊神社(霧島市)

次の目的地は国分地区と福山地区の境にある若尊鼻(わかみこのはな)先端の洞窟にある若尊神社です


生憎の雨模様です。海も荒れています。岬の入り口から1kmの行程です。海岸線に沿って、幅1m弱の遊歩道を行きました。


若尊神社の鳥居です。やっとたどり着きましたが、洞窟まではさらに急な坂を上る必要があり、私はここで参拝しました。
「三国名勝図会」には「若尊大明神(中略)祭神詳ならず。木像二体」としていますが、「神社伝記」によると祭神は神武天皇と日本武尊と記してあります。


若尊鼻の伝説:

①神武天皇が福山の宮浦神社から船出して、この岬に立ち寄り、鹿児島神宮石体神社のまえにあった高千穂宮に行かれたというもので、天皇の御名(若御毛沼尊ーわけみけぬのみこと)からとって、「若尊鼻」と名付けられた。

②日本武尊が国分の熊襲征伐に下向されたとき、ここに上陸し、屋根伝いに敵情を探った。その時木の根を敷いて休んだというので「敷根」という地名になった。
景行天皇の第二若皇子であったので、「若尊鼻」と名付けられた。

0 件のコメント:

コメントを投稿