2013年5月5日日曜日

神社仏閣(12):川上神社


川上神社です。

御祭神:彌都波能売神(ミヅハノメノカミ)

川上神社は、後三条天皇の延久4年(約900年前)に創建され、その後天和3年(約300年前)石祠に造り替された古社で古くより枚聞神社の摂社でした。


古来、本社枚聞神社の神前に、朝夕献供する御饌の水源地として特に清浄にかんりされてきたもので、絶えず湧き出る清泉は、下流域の地方民の飲料水として、また田畑の灌漑用水として利用される一方、水難、水害の防止の守護神として地方民に特に親しまれてきたお社です。

0 件のコメント:

コメントを投稿